こんにちは!
ピラティススタジオISLANDの水井エリナです。
寒い冬が終わり、少しずつ暖かくなってきたこの時期!
ふと自分の姿を見たら、背中が丸く、お腹がぽっこり…
ダイエットを決意したものの、激しい筋トレには挫折。そんな中、何か良いダイエット方法はないかと検索し、辿り着いたのが、「ピラティス」
なんだか痩せるために効果的みたいだけど、
と疑問に思っている方もいらっしゃるかと思います。
ピラティスの本来の目的は、ダイエットではなく、エクササイズを通して、本来あるべき身体の状態に整えていくことです。エクササイズを行うことで、深層部の筋肉にアプローチすることができるため、代謝が上がり痩せやすい身体へと導くことが可能です。
実際通っていただいているお客様からも、『ピラティスを始めて脚がスッキリした』『食事は変えていないけど、見た目が引き締まった』などの声をいただいております。
それでは、なぜそのようなことが可能になるのかに関して、ピラティスとは
- ピラティスで期待できるダイエット効果
- ピラティスは筋トレの効果を高めることができる
- ダイエット効果を感じるには長い期間をかけて身体と向き合う
の順番に解説させていただきます。
これで、あなたも今すぐピラティスを始めたくなるはず!!
ピラティスとは

ピラティスは、今から100年以上前に、サーカス・パフォーマーでありボクサーだったジョセフ・H・ピラティス氏によって「身体を調整する方法」として提唱されました。
第一次世界大戦時、イギリスの収容所に収容されたピラティス氏は、そこで現在の『マットワーク』と呼ばれるフロアで行うエクササイズを確立しました。
収容所に収容されている時、痩せこけた猫のエネルギッシュで俊敏な動きに驚き、猫たちが行っている頻繁なストレッチが彼らの活力であると考えました。その考えを人間にも当てはめたのです。
数年後、ピラティス氏は看護士として負傷した患者のケアのリハビリのために、ベットのスプリングを外し、寝たきりでもできる全身エクササイズの器具を作ったのです。これが現在のマシンピラティスにあたります。
ピラティスで期待できるダイエット効果

ピラティスの目的は、良くない身体の状態から本来あるべき良い身体の状態へと導くことです。ですが、本来あるべき身体の状態に整うことで、同時にダイエット効果も期待できます。「激しいトレーニング」や「厳しい食事管理」を意識的に実施せず、今の生活にピラティスを取り入れることで、得られるダイエット効果についてご紹介させていただきます。
インナーマッスルを鍛えて身体を引き締める

ピラティスでは、呼吸とインナーマッスルに意識を向けながらエクササイズを行います。エクササイズでは、日常生活で使われにくい筋肉を鍛えることで、本来あるべき良い姿勢へと整えていくことが可能です。良い状態に整っている姿勢は、代謝が高まるため、美しく引き締まった身体を手に入れることができます。
骨盤を整えて姿勢の歪み改善

上半身と下半身を繋ぐ骨盤は、姿勢の歪みを作らないために大切な部分です。
ですが、日常の生活の中で前後・左右の筋肉のバランスが崩れることで骨盤が歪み、姿勢の乱れが起こります。ピラティスのエクササイズでは筋肉のバランスを整え、正しい姿勢へと導くことが可能ですので、骨盤を正しい位置へ整え、姿勢の歪みを改善することができます。
呼吸を意識して食欲抑制

ピラティスの効果を高めるためには、「呼吸」の意識が大切です。胸式呼吸(鼻から息を吸って、口から吐く)の実施によって、肋骨を大きく動かします。
胸式呼吸と共に行うピラティスのエクササイズは、交感神経を刺激し、自律神経を整える効果も期待できます。
自律神経が乱れることで、身体のだるさや頭痛などの体調不良やストレスやイライラなどの精神的不調が起こりますが、整うことで、ストレス軽減や食欲を抑制させるため、エクササイズでの引き締めと合わせてダイエット効果が期待できます。
代謝を上げて身体を温める

美しく健康的に引き締まった身体を手に入れるために、欠かせないのが『代謝』です。
中でも、「基礎代謝」は1日中身体を動かさなくても使用されるエネルギーのことを指し、この基礎代謝を高める上で大切なのが「筋肉」です。ピラティスのエクササイズによって、腹部や深層部の筋肉にアプローチすることで、基礎代謝のアップとともに体温が上がり「低体温からの肩こり緩和」や「冷え性の改善」などの効果も期待できます。
ピラティスは筋トレの効果を高めることができる

ピラティスと筋トレは鍛える筋肉が異なります。
ピラティスはインナーマッスルと言われる深層部の筋肉。それに対して筋トレでは、アウターマッスルと言われる表層部の筋肉を鍛えます。ですが、ピラティスを取り入れることで、筋トレの効果を高めることが可能です。
身体が整っていない状態で行う筋トレは、本来の目的と違った筋肉を鍛えたり、怪我のリスクも高まります。例えば、ピラティスのエクササイズによって反り腰が改善することで、スクワット時の腰痛予防や太ももの張りを軽減することに繋がり、肩甲骨や骨盤など関節の動きを良くすることで、可動域が広がり、より良いフォームでの実施が可能になります。
また、筋トレ後のクールダウンとして、ストレッチ効果のあるエクササイズを取り入れることで、疲労回復にも効果的です。
ダイエット効果を感じるには長い期間をかけて身体と向き合う

ピラティスの実施によりダイエット効果を得るために継続し自分の身体と向き合うことが最も重要です。ピラティスを考案したピラティス氏の有名な言葉に
「10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で身体のすべてが変わる」という言葉があります。
まさに継続することで、身体の違い、見た目の変化、身体が変わっていくことを感じられるでしょう!! 10回、20回、30回と回数を重ねながら効果を得るために、自身の無理のないペースで継続し続けることが大切です。
ピラティススタジオのご紹介

ピラティススタジオISLANDでは、お客さまに継続して通っていただけるシステム体制をとっております!
少人数制グループレッスンでは、月2回のコースを設定し、
まずは気軽にピラティスを始めてみたい
運動習慣の一部として取り入れたい
何かしなくてはと思っているが、何をしたら良いかわからない
という方でも負担なく、続けやすい回数設定をしております。
また、グループレッスンのエクササイズの内容は、流れるように動くことを重視していくため、有酸素運動としての引き締め効果も期待できます!
概要

住所 | 新潟市中央区米山7-6 ハードフィールド米山2階 |
TEL | 025-240-5722 |
アクセス | 新潟駅から徒歩12分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(グループレッスンの方は除く) |
営業時間 | 9:00~22:00 |

