フランチャイズとして独立したいけど
とお悩みがある方多いのではないでしょうか?この記事では、フランチャイズの仕組み・フランチャイザーとフランチャイジーの違いやフランチャイズのメリットとデメリットについて解説させていただきます。
フランチャイズの仕組み

フランチャイズとは、個人や法人がフランチャイズ本部から店舗の作り方や成功しているサービス・ノウハウなどをもらい、その対価をフランチャイズ本部に支払う仕組みのことです。仕入れ・販売・集客・採用・商品開発など、ビジネスを行う上で必要な各要素をパッケージにすることで、未経験からでもしっかりとビジネスを行うことができるように構築された仕組み、それがフランチャイズです。
それぞれのノウハウは専門的な知識と経験が必要なものですが、フランチャイズ契約を希望した加盟店はそのノウハウを一度に手に入れることができます。
ノウハウを受け取る代わりに、加盟店オーナーは「ロイヤリティ」を本部に支払うビジネス構造となっています。
フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟店)

フランチャイザーとフランチャイジーの違いをご紹介させていただきます。
フランチャイザー(本部)
フランチャイザーは、フランチャイズの本部を指します。フランチャイジー(加盟店)に対し、ノウハウや商標を提供するのがフランチャイザー(本部)です。
フランチャイジー(加盟店)
フランチャイジーとは、フランチャイズの形態における加盟店のことです。
審査によってフランチャイズ権利を獲得することができたら、自分の店舗は「フランチャイジー」であると表現することが可能になります。
フランチャイズと直営店との違い

フランチャイズと直営店には、誰が経営するかに違いがあります。
フランチャイズは、本部と契約した加盟店のオーナーが店舗を経営します。本部とは別の個人事業主や法人が個別で経営を行うイメージです。一方、直営店とはフランチャイズ本部が直接経営する店舗のことを指します。また、フランチャイズ本部が経営する直営店は加盟店のお手本となる存在のため、開業前の研修で利用されることが多いです。
フランチャイズのメリット

フランチャイズに加盟すると、以下のようなメリットがあります。
未経験でも挑戦しやすい
フランチャイズに加盟すると、営業の権利、商標、経営方法などがパッケージ化された店舗運営に必要なものを利用できます。
開業前には本部のスタッフによる研修があり、開業後も経営や店舗運営についてアドバイスを受けることが可能です。
そのため、初めて起業する方や未経験のジャンルの事業を始めたい方でも、安心して挑戦できます。
運営に専念できる
商品開発やサービスに関するマニュアルの改善、仕入れの確保などは基本的に本部の業務なので、加盟店側は店舗運営に専念できます。スタッフ採用も本部が代行するケースがあるため、個人で独立・開業するよりも負担が少ないのがメリットです。
ブランド力を利用できる
事業を成功させるには、地域の人に店舗名を知ってもらうことが重要なポイントになります。ですが、フランチャイズ加盟店なら、新規で個人店を出すのとは違い、すでにある程度名が知られているので、開業初日からブランド力を活かして集客できます。すでに名前を知っているお店であれば、地域の人も安心して利用するので、新規もリピーターも獲得しやすいでしょう。
大々的な広告を打ってもらえる
個人店の場合、潤沢な資金があるわけではないなら、広告にかける費用は限られるでしょう。しかし、フランチャイズの場合はフランチャイズ本部が行います。テレビCMや新聞の折り込みチラシ、ポスター広告など、ブランドとして大々的な広告施策を実施するので、加盟店はその宣伝効果を受け、集客しやすくなります。
フランチャイズに加盟するデメリット

フランチャイズに加盟すると、以下のようなデメリットがあります。
マニュアル通りに運営しなくてはならない
販売する商品やサービスの方針、販売金額の変更、キャンペーンの実施、営業時間や休業日などは基本的に本部が管理します。フランチャイズの加盟店は本部が決めたマニュアル通りに運営しなければならないため、自由に経営できない点がデメリットです。
ロイヤリティが必要
加盟店は本部に対して毎月ロイヤリティを支払う義務があります。ロイヤリティの算出方法や割合はフランチャイズによって異なりますが、思うように利益が得られない場合はロイヤリティの支払いが大きな負担となるでしょう。状況にあわせて移転や業態変更ができない
人口の変化や他店の参入などで経営状態が悪くなった場合でも、フランチャイズ加盟店は店舗移転や業態変更ができません。事業をやめたいとなっても、途中解約時には解約金がかかる場合があります。
契約終了後、同業種で出店できない場合がある
フランチャイズ契約では、経営ノウハウや機密情報を守るために、契約終了後に一定期間にわたって同業種または類似した事業での出店を禁止する「競業避止義務」が定められている場合があります。自分自身で開業しようとしても、すぐに実績を活かせないケースがあるので注意しましょう。
フランチャイズの実例

フランチャイズは、さまざまな業種で取り入れられています。業種別にフランチャイズの一例をご紹介します。
コンビニ
コンビニは、フランチャイズシステムを取り入れている代表的な事業です。
コンビニ業界のフランチャイズ契約には、土地と店舗を本部が用意するタイプと加盟者が用意するタイプがあります。大手コンビニの場合、土地と店舗を本部が準備するタイプの加盟金は約250万円、ロイヤリティは売上総利益に、その売上総利益によって割合が異なるスライドチャージ率を乗じた金額になる場合がほとんど。加盟金・ロイヤリティを支払うことにより、開業前・開業後も充実したサポートを受けられます。
コインランドリー、ハウスキーピング、マッサージ
一人暮らしの経験がある方にはおなじみのコインランドリー、疲れた時に行きたくなる整体やマッサージ店が挙げられます。
最近流行りの主婦の味方、キッチン回りやエアコンなどのハウスクリーニングビジネスもフランチャイズ展開している店舗やサービスが多くあります。他にも、靴やカバンといった革製品のリペアなどもあります。例に挙げた、ハウスクリーニングは、お宅に訪問してサービス提供するものの中には、無店舗経営ができる業態もあり、サービス業のフランチャイズの特徴と言えます。
飲食店
ほとんどの人が一度は行ったことがある、ファストフード店やファミリーレストラン、居酒屋の有名店はフランチャイズ展開しているところが多いです。
「○○専門店」としてこだわりの材料を扱い、お店ならではの秘伝の味を開発した街のお店がフランチャイズ展開で全国区になることも多いのが、飲食業のフランチャイズの特徴とも言えます。
塾や子どもの習い事
塾やスクールは経営者の頭の良さより、雇われた塾講師の頭の良さや教え方の上手さが重視されるのでフランチャイズで開業しやすい業種です。
トレーニングジム

トレーニングジムジムのフランチャイズ店に加盟するメリットは、独学では習得に時間が掛かる様々なノウハウを短期間で得られる事です。ジムでの指導内容はもちろん、トレーナーを初めとするスタッフの教育や役所に提出する書類の作成方法など、幅広い知識を効率的に学ぶことが出来ます。
パーソナルジムを経営する前に知っておきたいこと|失敗しないポイントを解説
パーソナルトレーニングジムISLANDのフランチャイズ開業までの流れ

- お問い合わせ
- ご相談・面談
- お申込み(審査)
- 加盟契約締結・キックオフミーティング
- 物件・トレーナー探し
- トレーナー研修
- 内装工事
- 機材搬入・備品設置
- OPEN前最終ミーティング
- OPEN
開業後の安心サポート
- 集客支援
- トレーナー研修
- トレーナー派遣・斡旋
- 経営コンサルティング
- 物販収益支援
フランチャイズ契約【スタンダードプラン初期費用】
加盟金 | 300万円 |
---|---|
システム導入費 | 15万円 |
トレーナー紹介料 | 30万円 |
研修費 | 20万円~ |
物件取得費 | 50万円~ |
内装費 | 50万円~ |
器具 | 100万円 |
什器備品 | 50万円 |
ホームページ作成 | 15万円~ |
合計 | 630万円~ |
フランチャイズ契約【トレーナー独立プラン初期費用】
加盟金 | 150万円 |
---|---|
システム導入費 | 15万円 |
トレーナー紹介料 | |
研修費 | 20万円~ |
物件取得費 | 50万円~ |
内装費 | 50万円~ |
器具 | 100万円 |
什器備品 | 50万円 |
ホームページ作成 | 10万円~ |
合計 | 450万円~ |
収支シミュレーション【スタンダードプラン】
売上 | 150万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 30万円 |
消耗品費 | 5万円 |
通信費 | 1万円 |
水道光熱費 | 3万円 |
家賃 | 15万円 |
広告宣伝費 | 10万円 |
システム使用料 | 1万円 |
人件費 | 25万円 |
その他 | 10万円 |
合計 | 100万円 |
利益 | 50万円 |
収支シミュレーション【トレーナー独立プラン】
売上 | 150万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 22.5万円 |
消耗品費 | 5万円 |
通信費 | 1万円 |
水道光熱費 | 3万円 |
家賃 | 15万円 |
広告宣伝費 | 10万円 |
システム使用料 | 1万円 |
人件費 | 25万円 |
その他 | 10万円 |
合計 | 92.5万円 |
利益 | 57.5万円 |
パーソナルトレーニングジムISLAND 今後の店舗展開計画

- 北海道
- 東北(青森・秋田・山形・宮城・岩手・福島)
- 新潟県内(燕市・三条市・新発田市・長岡市)
- 北陸(石川・富山・福井)
- 関東(神奈川・埼玉・千葉・茨木・栃木・群馬・山梨)
- 東京23区
- 東海(愛知・岐阜・三重・静岡・長野)
- 関西(大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山)
- 中国・四国(鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知)
- 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)
- 沖縄
会社概要
株式会社アイランドは「人と人とがつながり、充実した人生をサポートする」をミッションとしています。お客様へ満足度の高いサービスを提供するとともに、多くの方々のライフスタイルをより充実したものにできるようサポートいたします。
会社名 | 株式会社アイランド |
代表取締役社長 | 水井 勇気 |
所在地 | 本社 〒952-0014 新潟県佐渡市両津湊336 TEL:0259-27-4186/FAX:0259-27-7000新潟支社 〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山3‐1 ファースト米山202 TEL:025-250-5359/FAX:025-240-5723 |
法人設立年月日 | 平成12年11月21日 |
取引銀行 |
|
